こんにちは。恩田です。 AKI-H8LAN V3.2の動作報告です。 まず、LCDはトラ技12月号通りの回路と、仕様書に沿ってソースファイルLCDを変更すると すんなり表示できました。やはり、CS制御用のレジスタの設定がOS側でされてなかったんですね。 (H8のハードマニュアルを印刷せずに済みました。いずれは必要なんでしょうけど...ページ数が、) それから、肝心のpingですが、V3.2では(http.cを実行)242byteを11msくらいで返してくれます。 243byteになるとお返事がなくなります。20回、242byteのpingを行うと必ず1回lostが生じます。 (ちなみに、NICは水晶に換装済み) しかし、以前のバージョンと違い、pingの応答に失敗しても、OSがコケないようです。ちゃんと次の pingに応答できます。ブラウザ表示もOKでした。Ethernetフレーム目一杯まで応答できなくても OSがコケないのでこれで結構満足しています。 が、と書いてから気づいたのですが、やはりあまり巨大なping(300byte以上くらいで確実にコケる ようです)をかけ過ぎるとOSがコケてしまいます。以前は一度コケたら必ずresetでしたが、V3.2はある 程度はコケなくなったと言う感じでしょうか。 今度は、Compact Flashにチャレンジしてみます。 ----------------------------- 恩田紀雄 n.onda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx