[H8-ML(2446)] Re: ダイナミックなメモリー確保
From: 館野雄治 <webmaster@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月25日(月)13時45分20秒
ども、たろすけです。

> 組み込みでの最大の弱点はダイナミックにメモリーを確保できないことですよ
> ね。TCPとは直接関係ありませんが、H8でダイナミックにメモリーを確保
> したい場合(Cのmallocに相当する)にどんなアルゴリズムでやればい
> いでしょうか?

ブロックサイズを大きくして1パケット+管理領域が入るくらいにしてやると、
無駄が出ますがパケット管理に関してはフラグメントフリーです。ただし、フラ
グメントなIPパケットの扱いに限界ができてしまいます。とはいえ、普通は
MTU以上のIPパケットを扱う事に意味はないでしょうけど。
スレッド概略
[2377(R)](起点)
 └[2442(U)]
   └[表示中]
     └[2453(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]