[H8-ML(2453)] Re:ダイナミックなメモリー確保
From: maum <maum@xxxxxxxxx>
Date: 2002年11月25日(月)15時48分53秒
ご意見ありがとうございます。maumです。

メモリーをダイナミックに確保したいのはネットに特化したことではなく
いろいろな場面で使えますよね。

やはり、固定長の小さなブロックに分けて・・・・ということが正解でしょうかね?
一時はjavaのように細切れになったメモリー領域を回収して・・・
なんてことも考えてみましたが、ユーザータスクでヒープのポインタを確保していた
場合を想定すれば安易に行うことができません。
ヒープ管理にどのタスクからの要求があったのかなどを一緒に書き込んでおくと
確かにでバックに役立ちそうですね。参考にさせてもらいます。

H8/OSでのpingの話題が出ていますが、こういったダイナミックなメモリー
管理ができないと、pingのデータ部分(エコー)が変わったときには
それに対応できないことがあります。わざわざpingのために
大きなヒープを用意するなんてこともできませんしね。
手前味噌になりますけど、私の作ったTCP/IPはこちらで公開していますので
興味のある方はのぞいてみてください。まだ、若干バグ含みですけど・・・

http://homepage3.nifty.com/maum

ほとんどすべてCで記述してあります。

スレッド概略
[2377(R)](起点)
 └[2446(U)]
   └[表示中]
     ├[2454(1)]
     └[2456(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]