maumさんこんにちは。恩田です。 > H8/OSでのpingの話題が出ていますが、こういったダイナミックなメモリー > 管理ができないと、pingのデータ部分(エコー)が変わったときには > それに対応できないことがあります。わざわざpingのために > 大きなヒープを用意するなんてこともできませんしね。 > 手前味噌になりますけど、私の作ったTCP/IPはこちらで公開していますので > 興味のある方はのぞいてみてください。まだ、若干バグ含みですけど・・・ > > http://homepage3.nifty.com/maum > > ほとんどすべてCで記述してあります。 maumさんのホームページ以前から拝見させて頂いております。 イエロースコープで開発されているんですね。私のところも、H8の利用はイエロースコープ でモニターデバッグするというのがほとんどですので、大変参考になります。 機会があったら、イエロースコープのモニタープログラムをAKI H8-LANに移植して動かして みたいです。 ----------------------------- 恩田紀雄 n.onda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx