[H8-ML(2563)] Re: HEWの使い方を教えて下さい
From: "wathavy@xxxxxxxxxxxxxxxx" <wathavy@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月12日(木)22時59分44秒
わさびぃです。

過去の経緯で、HEW派は、このMLでは多数派でないと思います。
本物はなにせ、19万8千円ですから、しょうがないですが、
Tiny用ならこのダウンロードでただで全部作れてしまいます。
Tinyみたいなメモリの小さいタイプにCでもないだろうと
おっしゃらずに、ぜひともこのHEW2(体験版)を使って
おつくりくださいまし。

入手した本物ですけど、このTiny用と違うのは以下です。
1.Tinyしか使えない体験版と、H8全部使える本物。
2.シミュレータが使えない体験版とシミュレータが使える正規版。
なだけです。

シミュレータは、たとえばA/D変換をしてデータを処理する際には、
ファイルを作成して模擬的に入力することが可能なのですが、
どういう理由か、A/Dの割り込みが動作しないのです。
#え?それじゃ、どうやってファイルを読み込むの?ってびっくりしますが。

サポートに確認したのですが、照れ笑い気味に、
「そのようなお客様のご要望であれば、おそらく実基板でのご確認がよろしい
のかと、。。。」
「・・・」

というあんばいで、あまり使い物になることを強調されておいででない
(というより、使えないと暗に表現されております。ニュアンスですよ、ニュ
アンス。)

つまりは、Tiny向けに何らかのソフトを作って動作させるのであれば、
体験版は正規版とまったく同様の使い方しかできません。
ですから、ただで20万円のソフトを使えるといってなんら差し支えありませ
ん。
#個人的には、HEW2買って、えらい損した!

みなさま、ぜひ、HEW2ダウンロードして、お使いくださいまし。

なお、私個人は、HEW2をとりあえず使えるようにするためだけに、
(たとえば、LEDをつける そのためだけにですよ。)
一ヶ月も、どうにもならずに、試行錯誤を繰り返して、
サポートに電話しまくって、メールで質問しまくって
しかも半導体屋さんの手を煩わし、商社のSEに質問しまくり、
やっと最後に、
「あ、サンプルソフト、動いた!」
というひどい目にあいました。

ですから、なんでもかんでもいいたい、
(@_@) お願いですから、あきらめずに、わかんないことは
このMLにでもなんでも流して、だめもとで聞いて、
HEWも使ってください。

#さもないと、いつまでたってもHEWのことを知らない人ばっかで、
#食わず嫌いが増えると、私は思っていますので。
#意外に、HEWって、いいんです。ほんと。
#あれって、VC++に似てるところもあるんですよ。ちょっとだけ。ほんとうで
す。

あ〜ぁ。でもHEW使い始めが面倒くさいんだ、あれが。ほんとうに。

ね?ですよね?

わさびぃ
今日はよい日。(酩酊気味)
スレッド概略
[2526(R)](起点)
 └[2543(U)]
   └[表示中]
     └[2571(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]