[H8-ML(2658)] Re: SRAM のバッテリバックアップ
From: "Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年01月07日(火)16時28分07秒
ひやしたです。

> システムの電源は何の予告も無く「バチッ」と切られる仕様なので、
> メモリ保護は気を遣いました。(^^;)
> ソフトでは起動時にバックアップしているSRAMの全エリア
> をサムチェックしています。
> (が、このサムチェックでエラーになった試しが無いです。(^^;))

おぉ、なるほど。かなり信頼性の問われる装置なのですね。
とゆー私もデータロガー系のアプリでは有るのですが。(汗)

確かAKI−80だったと思うのですが、ショットキーダイオード2本だけで
バッテリーバックアップ回路を構成しているタイプってありますよね。
あれって、かなり無茶な使い方してみても結構大丈夫なんですよね。(^^;
遊びで使うなら、あれでも充分ですよね。

そそ、追記。
先の投稿で紹介しましたADM691ですが、マニュアルには特定の状態にて
「CS信号が15μs間HIに固定される」とあるのですが、
私の実験では、どんな時でも15μsはHI固定になるんです。
以前SRAMでデバッグしていた時に、ROM上のスタートアップコードを
軽量化したらとたんに動かなくなって悩みました。
MAXIMのデータシートでも同様なのですが、
私の検証方法が悪いのかADだけの問題なのか・・・使われる方、要注意です。
また、詳細をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授願います。

スレッド概略
[2640(R)](起点)
 └[2654(U)]
   └[表示中]
     └[2659(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]