こんにちは。平田@マイクロフトです > ついでに、バス権を解放するとアドレスバス、データバス、RD、WR等は > ハイインピーダンスになるのに、チップセレクトだけは > なんでHiになるのですかね。(すみません。余計な話で...) ●理屈から言えば・・・ バス権開放で、H8が/CSをハイインピーダンス(言ってみれば制御を放棄する)にす と、外部でバス制御しないアドレス空間(たとえばDMA対象になっていない別のRAM)は /CSがHiインピーダンスになっちゃうと困っちゃう。しかもH8からするとどの空間を 外部DMAが使用して、どの空間を使用しないかがわからないから/CS(n)を選択的に開 放するわけにも行かないし。 かといって「外部DMA使う場合は/CSをプルアップしてね」って言われてもどうも・・ ・後半意味不明(^_^; ●外部機器の立場からすると・・・ チップセレクトにハイインピーダンスを希望するということは、他の機器の/CSとワ イヤードORを取ろうという目論見でしょうか? でも他の機器からすると、ワイヤードORを強要されるとなるとその機器が出す/CSの 出力段にもトライステートを要求されるし、選択できる範囲が狭くなるのではないか と・・・ やはりあきらめて論理ゲートを追加しましょう(^_^) ================================ 平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx) 株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp) 神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29 ================================