[H8-ML(2716)] Re: データ送信がうまくいきません
From: BigIsland <island@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年01月19日(日)20時47分21秒
あいらんどです。

On Sun, 19 Jan 2003 16:05:06 +0900
tarosuke <webmaster@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> たろすけです。
> 
> >というのは,「transmitterが送信可能になったという事象が起こってから遅
> >延してTXRDYフラッグがACTIVEになる。」という意味で,「TXRDYフラッグが
> >ACTIVEになってから遅延してtransmitterが送信可能になる。」というわけで
> >はないと思います。
> 
> 逆かと。送信データを書き込んでからTxRDYが落ちる前に次のバイトを書くため
> にTxRDYをチェックして書き込んだから上書きされた。ということのようです。

 そんなことあるのかな(8251Aはそんなにショボかったのか)?

 転送レートを4800bps(x64)程度にして通信できるならば
この8251Aの問題よりもPC側の問題の可能性が高いと思いますが、
どうでしょうか?



スレッド概略
[2708(R)](起点)
 └[2714(U)]
   └[表示中]
     └[2717(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]