[H8-ML(2844)] Re: ライントレースのセンサーについて、元題、ご迷惑をおかけしまし〓
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年02月22日(土)18時04分32秒
hamayan です。

"Kazuhiro> それに、センサ入力が3つしかない。3つだと、真ん中と、右、左にラインを
"Kazuhiro> はずれたときですよね。これだけだと、どれだけずれたかわからないので
"Kazuhiro> 高速では対応できないですね。
"Kazuhiro> 私の場合は4つつけました。
"Kazuhiro> 真ん中の時、 ○●●○です。
"Kazuhiro> 少し左によると○●○○になり、
"Kazuhiro> もっとずれると●●○○で
"Kazuhiro> 最後は    ●○○○になります。
"Kazuhiro> その、ずれで、swirch文でPWMすることになり
"Kazuhiro> カーブの大きさによる調整がスムーズになります。

うーん、4bitのグレイコードみたい。デコーダーと、アップ/ダウンカウンタで、
ハードウエアだけで出来ちゃいそう。いや、4046だけでも・・・駄目?

"Kazuhiro> ループで処理しても大丈夫では、あります。
"Kazuhiro> つねにセンサーを読み込み、PWMの幅を変える
"Kazuhiro> これを永久に繰り返すという方法です。

そうかー、それで良いんですか。
センサー側の補正入力のタイミングと、実際の向きを変える反応速度が適切でな
い時、場合によっては発振する様に思えたんですが。
スレッド概略
[2838(R)](起点)
 └[2842(U)]
   └[表示中]
     └[2845(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]