[H8-ML(2853)] Re: 2台のマイコンをマスタースレーブにするには?
From: "seed.seed-design.co.jp" <tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年02月28日(金)11時28分45秒
たなかです
> ています。しかし、CPUの負荷が増え、プログラムも複雑になるため、マスター
> をSH2,スレーブをH8かPICにし、マスターからは角度情報を垂れ流しにし、
> スレーブの方でPWMを作りたいと考えました。
> 昔、H8とPICをつないだときは、マスターのポート出力をラッチ回路にいれて
> ラッチのタイミングはアドレスデコードとCS・WRで行い、PICのポートに繋い
???バスでCPUを繋ぐ?と

> 動かしたことがあります。(1バイトの接続でした)
> 今回は垂れ流したいデータが16ビット×8個ありますので、PLDを使い、
> マスターからは外部アドレスとして接続し、PLDにはラッチとエンコーダで
> メモリのように作成し、取り出すときは、ポートに接続してセレクタを作成しようか
> と考えています。この方法でうまくいくでしょうか?
これでしたら助言できますが、

CS,WR,A、DでPLDにラッチ出力されるだけですよね??
それでしたら問題ないと思うのですが、恐らくここで問題となるのが
データの出力の速度でしょうね、
何nsまでであれば、問題なさげなのでしょうか?

あと、16ビット×8個とありますが、このデータを全て出力するのですか?
128個出力がいるのでしょうか?


スレッド概略
[2849(R)](起点)
 └[表示中]
   └[2856(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]