[H8-ML(3125)] Re:カメレオンUSBのROMエミュレーター
From: 廣田 正孝 <mhirota@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月12日(月)13時44分34秒
寺脇さんこんにちは。 廣田です。

寺脇 勝彦 wrote:
> http://www.promice.com/sections/products/promice.htm が
> もうちょっと安く入手できれば、これを使うのですが...

いい値段のわりに本当にROMのエミュレーションしかできませんね。日本に
ディストリビュータがなさそうだし。

すでにいろいろお調べになっているとは思いますが。
ネットで検索して見ました。
http://www.grid.co.jp/prod/eerom.htm
8Mbit、45nsに対応してますし、日本国内にサポートしてくれるところがある。
値段は上記の半分以下。

http://www.itaccess.co.jp/romio.html
高級品を扱っている会社だけに高そうですが。
(他のサイトの記事で値段判明、60万円だそうです。選択肢から外れました。)

http://www.tmnt.co.jp/inte/
まえにトラ技の広告で見たような?SYSROFに対応していてH8のシンボリック
デバッグができそうですがよく判らない。

ROMエミュレータというとデバッガ機能を持ってるいわゆるROMICEを
イメージしてしまいます。ビットラン、京都マイコン、北斗電子、コンピュー
テックスなどのメーカーです。でも予算が無いとなると厳しいですね。

「ROMエミュレータ」を検索していくとだんだん家庭用ゲーム機のROMを
エミュレーションする世界に進んでいくのは笑えます。

p.s.
>> 学生に H8 のプログラムの開発手法を教えるのですが、
 :
> 残念ながら、ソースレベルデバッグはできません。

学生さん相手に「ソースレベルデバッグ無し」「シンボリックデバッグ無し」で
開発を教えると、学生さんが組込開発から逃げ出しそうですが。。。。

#余計なお世話でした。
では。

--
/******************************************************************************
Name: 廣田 正孝 "Hirota Masataka"
E-mail address:  mhirota@xxxxxxxxxxxxx
******************************************************************************/
スレッド概略
[3098(R)](起点)
 └[3110(U)]
   └[表示中]
     ├[3127(1)]
     └[3128(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]