こんばんは、椚座と言います。 Tue, 20 May 2003 21:33:22 +0900 ごろ tanaka <tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx> さんは書きました: > ②電車にPIC等あるいはH8を乗せて > マスターがわから制御PWM等の信号を線路越しに電車がわに > 信号を送信して、電車を制御。 結局作りませんでしたが、かなりむかしに、似たようなものを考えて みたことがあります。 ちょっと荒っぽいですが、わたしが考えていたのは、電源そのものに パルス位置変調みたいなのをかけてシリアル信号を重畳する方法です。 車両側に載せられる部品は多くない、個数が多くなるのでコストは かけられないというような理由から、電源/信号の分離はダイオードと コンデンサだけでやるつもりでしたが・・・そんないい加減なもので 動くのかどうかは自信ないです<実際に作ってもいないし(^^; 参考になりそうなのが NMRA DCC という業界標準(多分そうだと思う) 規格で、電気的仕様や通信手順などが定められています。ざっと見た ところ、これは極性反転のパルス幅変調+列車側は全波整流みたい。 英語ですが、以下のサイトが本家です。 http://www.nmra.org/standards/dccbasic.html それから、(2)の方法でやるにしても、自動制御をやるのでしたら レール上における列車の位置を検出し、制御側にフィードバックする 仕組みは省けないでしょう。 では。 # 実現に至らなかったのは、家が狭いから・・・ # レールを広げられるほどの場所が確保できませんでした(^^; Junsuke Kunugiza, jk@xxxxxxx