[H8-ML(3199)] IrDA (Was Re: ◆鉄道模型)
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月21日(水)19時21分09秒
mac です。

"Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
> IrDAを使ったデジQと呼ばれる赤外リモコン制御の鉄道玩具が存在します。息子がお
> じいちゃんに買ってもらったのですが、親父のほうがはまっています。 早速赤外受
> 光素子(秋月で100円程度で売って入る受光部で簡単に復号できました)で信号解
> 析したり、パソコンから赤外制御できるようにして楽しんでいます(^_^;

つまらない突っ込みで申し訳ないのですが、
技術系の ML なので、不正確な情報を Log に残すのも、
後で見る人が、間違ってしまうとなんなので...

"IrDA"は、赤外線通信の代名詞ではありません。
http://www.irda.org
に、ある仕様に準拠した赤外線通信をさします。

仕様を見ていただければ分かる通り結構高速ですが、
IrDA 1.0 でも、到達距離が 1m と短く、
リモコンには不必要な、複雑な protocol stack で、
構成されているため、リモコンには向きません。

実際デジQも、家電関係のリモコンも、
IrDA は使っていません。

リモコンには家製協フォーマットという、
統一規格が、あるにはありますが、
実際使われているものはあまりなく、
NEC Format および、その類似 Format が多いですが、
各社まちまちで、統一されてるわけではありません。

組み込み用に、 IrDA を実装したい場合、
Microchip MCP2150 を使うと、ほぼ、
シリアルケーブルを直結したのと変わらない、
ぐらい簡単に繋がります。
http://www.research.co.jp/mac/MCP2150/
...が、この IC で サポートされてるのは
IrDA protocol のうち IrCOMM だけです。

-- mac


スレッド概略
[3192(R)](起点)
 └[3194(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]