[H8-ML(3201)] Re: [H8-ML(3200)] ITUクロック源でトラブってます
From: "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月21日(水)21時36分14秒

> だけど、内部クロックでは動作するが、外部クロックでは動かなくなるという
> 状態がよく分からず、困っています。

    状況が良くは掴めないけど、一般論で
  少し書いてみます。

  同一基板で、ちゃんと4層基板にしてGND
  のインピーダンスを確保してあれば、外来
  ノイズで飛ぶ(暴走する)−ってのは、かな
  りまれなはずですが、電源電圧がインパル
  スを喰らって僅かでも安定動作の閾値を越
  えるとダウンしちまいます(最近ありました)。
  
    外部からクロックを貰う場合、ノーマルモード
  フィルターを入れる事は出来難いのですが
  帯域をカバーしているコモンモードフィルター
  を使用することでインパルスノイズをカット可
  能です。  トロイダルコアにツイストペア線
  を巻きつければ簡単に自作可能ですから
  試してみて下さい。

  クロックのスイングが電源電圧を越えていれ
  ばCPUが不安定になりますから、SBD(ショ
  ットキーダイオード)で0V、VCCにクランプす
  ると効果があります。 SBDは寄生容量大き
  いのでが波形のなまりを観測して置く事も忘
  れずに。

    RS485ではかなり長距離を伝送してますか
  らヒントがあるかもしれませんよ。

    サーチエンジンでキーワードをサーチしてより
  詳しい情報にアクセスして下さい。
  関連メーカーは TDK,Murata、TOKIN、TI
    MAXIM あたりでしょうか。 
  
        杉本

横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602
オンボード  Tel: 045-473-7678
URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry


スレッド概略
[3048(R)](起点)
 └[3200(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]