macです。 "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx> wrote: > K&Rの時代から互換性に問題があると指摘されている機能だし、処理系やCPUの差異だ > けではなくコンパイラのバージョンアップで展開されたビット位置がずれていたとい > う痛い経験もしています。 > > (まったく別のコンパイラに移植するときは怪しそうなところ(ビットフィールドの展 > 開位置、構造体のPackの仕方・・・)は注意しますが、同一メーカー、同一CPU向けでコ > ンパイラをバージョンアップしただけだったのに・・・シクシク) ひえ〜、これはひどい。 できるなら、メーカー名を公表し晒し者にしてやってください (^o^) 私も、switch文の最後の条件にもbreak;を書かないと動かないとか(Microware C)、 68020/68030のコードはまともだが、68000オプションをつけても、一部 68000にないコードをはく(gccだったので、自分で直してfsfにレポートしましたが) fileが大きすぎる場合、ちゃんと動いた振りして、動かないコードを書くとか (メーカー失念)、結構Compileバグに、遭遇しましたが、 「Version UPで仕様が変わって、上位互換性がない」というのには、 幸い、見たことがありません。 -- mac