[H8-ML(3276)] Re: 割込みによるシリアル通信について(ビットフィールド話)
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月26日(月)07時00分49秒
hamayan です。

"Shouji> > そんな事は無いですよ、平田さんが、同じメーカー、同じCPUのバージョン
"Shouji> > アップなのに、トラブルに遭遇したと書いているからです。
"Shouji> > でもそれは、そのメーカーの問題であり、ビットフィールドの問題では無いで
"Shouji> > しょう。
"Shouji> ちがうでしょ ビットフィールドの実装はもともと仕様ではっきり決まっていない部
"Shouji> 分ですから、どう実装しようとコンパイラメーカーの自由です。実装方法を変えたか
"Shouji> らといって、メーカーの責任だったり、問題だったりではありません。そんなあいま
"Shouji> いな機能をあてにしてI/O処理を書いたプログラマの責任です。

違いますよ、私が言って居るのは、ビットフィールドの順番が変更になれば、
当然ビットフィールドを定義しているヘッダーなりに修正を加えないといけな
くなるのに、それをアナウンスしないメーカーの責任!だと言う事です。

そんな事、ユーザーが被る必要は無いでしょう。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
URL
	http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/
The Embeded Protocol Engine
    Navajoデモ中!続々新機能追加中!!
	http://hamayan.ddo.jp:8080/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[3245(R)](起点)
 └[3270(U)]
   └[表示中]
     └[3277(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]