[H8-ML(3279)] Re:割込みによるシリアル通信について(ビットフィールド話)
From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月26日(月)10時18分53秒
こんにちは。平田@マイクロフトです

> 極論ですが、 renesas の純正 C コンパイラーが、
> bit field の実装を変更して、
> 統一ヘッダーが使えなくなったとしても、
> ANSI に規定されてない、あいまいな機能をあてにして
> I/O 処理を書いたプログラマの責任でしょうか?

純正Cコンパイラをあてにして「統一ヘッダー」を作っているわけですから、もし純
正コンパイラに変更があるときは、統一ヘッダーを作っているメーカーなり開発部門
が責任を持って互換性が取れるように努力すべきだろうし、ユーザーはそう期待して
もいいんじゃないでしょうか。

> でも、コンパイラを version up する場合、
> 上位互換性を保つのは、コンパイラーメーカの義務だと思います。
>
> 少なくとも私は、そんな事をするメーカーの製品は、
> 二度と購入しません。
複数のコンパイラから希望する環境を選択できれば私もそうしますが、「このCPUには
このコンパイラ」だけしかないCPUも多くて・・・(^_^;


--
=====================================
平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx)

株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp)
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
=====================================


スレッド概略
[3245(R)](起点)
 └[3277(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]