にっしゃんです。
解決しました!
「秋月マザーのLED1とLED2のGND側は、H8ボードのCN3-39,40経由でGNDにつながっ
ている。」
結果、
H8ボード マザー
---------------------------------------
CN1-37,38 GND
CN1-39,40 12V電源
CN3-31 LED1
CN3-32 LED2
CN3-39,40 GND
の接続で動きました。
このトラブルケースを材料に、今後はマザーの配線をくまなくテスターでチェッ
クしてみます。(回路図を見てるだけじゃーだめですね)
嗚呼、凡ミスも凡ミス。
誠にお手数おかけしてすいませんでした&アドバイスありがとうございました。
→ 鈴木(正)さん
>西本さん>
>> ご指摘を受けて、CN4-10にマザーとつないでみました。
>
>私の説明がまずかったかもしれませんが、これはCPU内部で作られた
>リセット信号の出力状態を確認する意味なので、マザーボードとつなぐ
>必要はありませんし、(ノイズ混入のおそれから)つないでもいけません。
そうですよね。CN4-10は通常動作時は出力だと思ってたので、「?」になってま
した(^^;
上記、了解&理解しました。
>電源やリセット信号の状態、及びLEDの配線は問題ないようですね。
>問題を簡単にするために、試作基板からマザーボードへの配線は
>今後は必要ないかと思います。原因は他にあると推定されます。
>
>少なくともCPUが動いている、あるいは動いた形跡があることが確認
>できれば解決は難しくないと思います。
>
>先に、通信を使ってと書きましたが、適当なI/Oポートを全ビット出力
>に設定し、データレジスタに0xAAあるいは0x55等の特定のビットパタ
>ーンを書き込み、プログラムで無限ループにしておく方法もあります。
適当なデータをシリアルに吐き出させたところ、
「AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA・・・・・」と問題なくPCにて受信出来ました。
CPUは立ち上げがってました。
本当にありがとうございました。
p.s. 秋月マザーでH8ボード経由でGNDが繋がっている部分は、全部マザー上で
ジャンパ飛ばして繋いでおこうっと。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
E-mail : nisshan@xxxxxxxxxxxxxxxx
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-