[H8-ML(3691)] Re: クロック同期シリアルの受信動作
From: hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx
Date: 2003年08月11日(月)19時44分38秒
Hiikosanです。

現在進行形のものですが、3048で、外部シリアルADCを使用したことが
あります。(今は、外部ADCをPICに変更)
シリアルADCは、あまりおすすめできません。

まず、データフォーマットが一致しません。
同期シリアルの場合、同一又は、同種CPU以外は、あまり使用できないよう
です。PICでも、同じでした。

神野さんが書かれたように、クロックは、ポートで作り、シリアルポートを
ポート使用として、入出力をした方が確実です。
昔のADCで恐縮なんですが、データ受信を確実にするには、クロックレート
をかなり落とした方がいいようです。LTC1598では、カタログスペック
通りの数値でクロックを作ると、ADCそのものが受け付けませんでした。
(5分の1ぐらいまで落としました。もっと上げられると思いますが、確実性を
 ねらったら、ここに落ち着いてしまいました。)

また、シリアル通信なので、受信時間が結構かかります。(クロックを落とした
影響もありますが・・・。)12ビットのLTC1598で、ms単位で
受信させていました。
ポートが余っているのでしたら、パラレルポートの方が早く受信できます。

ホントは、CPU内部のADCのビット数が上がればいいのですがね・・・

Hiikosan
Mail : hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx
又は、
Mail : mtp-miya@xxxxxxxxxx

Campany URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~mtp-miya/
地域情報(都城:工事中) URL http://geocities.jp/hiikosan_y_man

__________________________________________________
Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[3671(R)](起点)
 └[3686(U)]
   └[表示中]
     └[3696(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]