[H8-ML(3746)] Re: [H8-ML(3743)] Re:マルチポイント通信の手法
From: "Masakatsu Higuchi" <zc4m-hgc@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年08月19日(火)14時44分23秒
ひぐちです。お世話になります。

mac さんツッコミありがとうございます。
もちろん、

> 1. CPU の SCI 端子に 74HC4053 をつけ、
>   MAX232 のような RS-232C ドライバは、
>  回線毎に複数個つける。

の方式です。

えと、わさびぃさんが「一方はRS-232、もう一方はRS-485」のようにお書きになって
いたので、
誤解は無いものと思い込みました。スミマセン。

具体的には、
http://higtron.okiraku-pc.net/testbin/sersw.pdf
こんな感じっす。
手持ちの回路から抜粋したので見にくくてスマヌ。(汗)

スレッド概略
[3713(R)](起点)
 └[3743(U)]
   └[表示中]
     └[3747(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]