[H8-ML(3994)] Re:マザーボードについて
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年10月06日(月)04時47分06秒
macです。

澤口@一升金 さん:

> >「イオンマイグレーション」などという現象もあります。
> macさん、さては量産基板やってましたね。

おしい!
量産基板の「試験装置」をやったことがあるのです。

> ・金食われ現象
	:
	:
>  これは、接触しているだけで現象が起こるので、金メッキコンタ
>  クトに半田メッキの端子を差し込む設計は、間違いです。

しかし、微小信号をどうしても、
コネクタで接続しないといけない時は、
母材に、銅鍍金した上に、ニッケル鍍金し、
さらにその上に、金メッキをし、
仕上げに金の封孔処理を施します。

そうでもしないと、異種金属の接触面に、
接触電位差を生じてしまうためです。

しかし、SOT-23などのSOPより小さい、
OP AMPが容易に入手できる現在、
「微小信号をコネクタで接続するしか...」と言う、
前提がシステム設計上の誤りであることが多く、
プリアンプをセンサー側に載せ、
普通のコネクタを用いた方が、
上記の複雑な表面処理をしたコネクタより、
安定でかつ安価になるでしょう。

まあ、「互換性」という過去の負の遺産を、
引きずっているとそうも行かないと言う場合も、
多々あるのですが...

-- mac
スレッド概略
[3987(R)](起点)
 └[3993(U)]
   └[表示中]
     └[3995(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]