[H8-ML(4168)] Re: nostalgia
From: katsutoshi ito <itou.katsutoshi@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月24日(月)12時33分47秒
> 話には聞いています。確かに私の歳ですと、表紙と挿絵をみると勇気がいる(笑)
> http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0986-5/4-8399-0986-5.shtml

やはり。。。私もトラ技の下に隠すようにして購入しました。(^^;

>  私の少し前の先輩達ですと、TTLでコンピュータを自作していましたね。
> (検索かけてみましたら今でもいるみたいです。)
> それこそフリップフロップ、シフトレジスタ、カウンタを組み合わせて
> コンピュータの機能を実現していたわけで。といっても4bitの加算器
> だったかな?入力はビット毎のスイッチ、出力はLEDで当然実用では
> なくホビーででしたけど。
> 

たしかにありますね。
ちなみに私も入社した時に新人研修で 4bit CPU の回路設計をモデルにロジック設計の説
明をしてもらったわけですが、ほとんど何も身についてなかったなぁ。
今資料を見返すととにかく真理値表と演習問題がごそごそあるだけなので講義が全てだっ
たのでしょう。。。
講義資料としては加算器のところとフリップフロップはかなり力が入っているけどそっか
ら後がかなりすっとんでるし。
スレッド概略
[4117(R)](起点)
 └[4155(U)]
   └[表示中]
     └[4169(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]