[H8-ML(4437)] Re: 半田鏝のこて先が傷む原因は?
From: Kazutaka "Zak" Sawa <CXJ03106@xxxxxxxxx>
Date: 2004年02月12日(木)23時35分29秒
こんにちは、神戸の澤です。

まつぞのさんが04.2.12 22:57に書きました:
>そうみたいですね。。。さっきまで1時間ほど半田付けについてぐぐっていたら
>「ペーストやフラックスが腐食させる」という文章を発見しました(汗)
>・どういうときにペーストを使うべきか?使わないべきか?
>・ペーストとフラックスの使い分けは?
>といったことも検討が必要みたいです。。。>自分

基板への普通のハンダ付けなら、ヤニ入りハンダの質の良いものを使えば、別
途ペースト等は必要ないハズです。そういうのは大きな電極等をハンダ付けす
る時に必要なもので、基板へのハンダには使わない方がベターかと。


>> あと、今時のコテ先は特殊なメッキなので、紙ヤスリも含めてコテ先を削るよ
>> うなマネはしてはいけません。濡れ雑巾や濡れスポンジまでですね。
>濡れスポンジ主体で、ときどき鏝台の縁でこすってました。

あんまり縁(恐らくは金属)でこすらない方がイイと思いますよ。


>過去ログやぐぐった結果からすると、
>「鏝台に置いている間に高温(400度)になってしまい、
> 鏝先が傷んで(酸化膜?)しまった」

確かに温度が上がりすぎるとそうなるケースがあります。ウチは秋月の温度コ
ントローラを入れて使ってますね。


-- 

##                             from Kazutaka 'Zak' Sawa (ZakLab)  ##
##                           e-Mail: mailto:zak.k.sawa@xxxxxxxxx  ##
##                           http://homepage1.nifty.com/~zaklab/  ##
##                                                                ##
## すべてのメールはバカ者によって盗聴されている可能性があります ##
スレッド概略
[4433(R)](起点)
 └[4435(U)]
   └[表示中]
     └[4439(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]