小坂さん、こんばんは。まつぞの です。 Kosaka Toshifumi <kosaka@xxxxxxxxxxxxxx> wrote: > こんばんは,小坂です。 > > 電子工作関係の実験室で鉛フリーハンダの使用に切り替えたところ, > 20本ほどのこて先がみんな真っ黒になってハンダが溶けないという > 現象に遭遇しました。> 代えたばかりのこて先がみんな真っ黒になりました。 > 鉛フリーはんだのせい? > あるいは鉛フリーハンダの為にこて先を熱くしているせい? > よくわかりませんけれどとにかく酸化皮膜がびっちりです。 状況は全く同じです。 ・鉛フリーハンダを使用 ・高めのワット数(なんと goot 製 80W! 汗) > 先日「goot」(太陽電機産業)の「Tipリフレッサ」(600円くらい) > で処理したら,こて先が元通りになりいままでがうそのように > 楽にはんだ付けができるようになりました。 をぉ。Tip リフレッサ、今週末にでも買出しに行きたいと思います。 > 対処療法でした。(本当はこて先をさらに痛めつけているのかもしれません) うーん、そうなのかも。。。(^^;; さらにググッテいると、世の中には「鉛フリーハンダ対応半田ごて」と いうものもあるようですね〜。鉛フリーハンダを使うにはそれを用意すべき なのでしょうか。。。 ご意見ありがとうございました。