[H8-ML(4530)] I2C による EEEPROM リードライト
From: わさびぃ <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2004年03月04日(木)00時14分15秒
I2Cの動作確認の方法に関して、の疑問です。

http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/tiny/application_note/index.html#if

の10番、3687F基板は、北斗電子のBB基板とI/O基板
を組み合わせただけの自作の部分はないものです。
以下のように書いて、読み書き可能か、
確認しました。
補)
EEEPROMの形式が違うので、
アプリケーションノートサンプルの修正は行っています。
{
	static UINT ret;
	static BYTE bt_dev_addr = 0xA0;
	static UINT ui_addr = 0;
	static BYTE bt_data;
	static BYTE bt_read = 0;

	bt_data = 0xAC;

	ret = com_i2c_eeprom_write(bt_dev_addr, ui_addr,
bt_data);
	if(ret != NORMAL_END)
		goto Error;

	ret = com_i2c_eeprom_read(bt_dev_addr, ui_addr,
&bt_read);
	if(ret != NORMAL_END)
		goto Error;

	bt_data = 0xCD;

	ret = com_i2c_eeprom_write(bt_dev_addr, ui_addr,
bt_data);
	if(ret != NORMAL_END)
		goto Error;

	ret = com_i2c_eeprom_read(bt_dev_addr, ui_addr,
&bt_read);
	if(ret != NORMAL_END)
		goto Error;

Error:
	abort();
見たとおりなのですが、繰り返しますと
bt_readには、初期値0x00が入っていますが、
0xACが読み込まれ、0xCDが最後に入ります。

このように確認して「確かに動作した。」という
私の考えにはなにか落とし穴のような失敗の部分が
ありますか?

#よいと思っていました。いいんですよね?

わさびぃ

__________________________________________________
Do You Yahoo!?
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[4555(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]