[H8-ML(4632)] これも訂正です( Re: H8/3052で浮動小数点演算がうまくできず困っています。)
From: FUJIHARA Keiichi <keiichi@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年04月08日(木)20時57分37秒
藤原です。
頭の中が「組み込み」の世界からはずれていました。
パソコンの話じゃないのだから……

This message is reply to Shimozaki Kenichi - san
(Subject was : [H8-ML(4629)] RE: [H8-ML(4626)] Re: H8/3052で浮動小数点演算がうまくできず困っています。)

Message-ID: <COEILLMJOFEBLEFPOCFDMEMOCCAA.shimozaki@xxxxxxxxxxxxxxx>
in Thu, 8 Apr 2004 20:13:41 +0900 ...

> >メモリの制約がきつい時をのぞいて、浮動小数点は、(float ではなく)
> >double で定義した方がよいです。
> >単に精度の問題だけではなく、例えば、 0.1 という数値を書いたときに
> >この値は、double だと解釈されるからです。
> 
> ありがとうございます。知りませんでした。
> メモリは豊富にあるので、今後はdoubleを使用したいと思います。

ごめんなさい、すみません。
これも、「メモリの制約がきつい時をのぞいて double」というのは、組み込み
の場合には、必ずしも言えないかもしれません。

パソコン(以上)の世界だと 精度・速度ともdouble がお勧めと言い切れる
のですが、そもそも、浮動小数点演算のハードウエアを持っていない場合、
必ずしも double のほうが良いとは言い切れません。

ちょっと先走りでした。
一応、double という選択肢もある……くらいで良いかと思います。

それにしても、

>  float a;
>  a = 0.1;
>  if (a == 0.1) ....
> とした場合、この比較は普通は失敗します。

が成功したのはちょっと不思議です。
「浮動小数点の定数は、float とみなす」
なんてことになっているのかとも思いますが。

上の比較が通るようであれば、float でもOKです。
パソコン用の代表的な処理系だと失敗するのですけど。

失礼しました。


-- 
_/ -- Last  3054 hours until ATHENS 2004 Olympic Games -----------------
_/ FUJIHARA Keiichi
_/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx
_/ URL    : http://www.keiichi.fujihara.name/
----------------------------------------------+----- Luna Phase 18.13 --
PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178  C348 CD65 7F08 D68F 69F6


スレッド概略
[4619(R)](起点)
 └[4629(U)]
   └[表示中]
     ├[4643(1)]
     └[4644(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]