[H8-ML(4761)] Re: H8/3664にて日付演算
From: Shinichiro Nakagawa <nakagawa@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年05月11日(火)18時41分29秒
中川です.

藤原様,Tyou様,相原様,
貴重なアドバイスありがとうございます.

日付演算についてですが,アプリケーションについて
もう少し説明させていただいてよろしいでしょうか.

最終的に日付が用いられるのは
あるイベントが発生したときの電圧値をA/D変換し,
外部からの印刷命令時に
電圧とともにイベント発生時刻をシリアルポート
に接続したサーマルプリンタにでも印刷してやろうという
試みにおいてです.

イベントは複数回発生し,バッテリーが消耗しても
データの消失は回避されなければならないため,
時刻,電圧値データはEEPROMに保存します.
そのため時間に関してあまり大きな値を記録したく
ありません.

そこで基準時(例えば1900年1月1日 0時0分0秒からの
秒数)を設定し,そこからの経過時間をlongで定義し,
印刷命令時に日付加算しながら送信しようという
風に目論んでおりました.

うるう年は考慮に入れたいのですが
いずれにせよバッテリー駆動でせいぜい10日程度毎に
基準時刻の初期化をPCを通して行いますので時刻
に関して天文学的な正確さは必要ではありません.

皆様のアドバイスをもとにもう少し検討してみようと思います.
なかなか難しいものですね.

スレッド概略
[4750(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[4762(1)]
   ├[4763(2)]
   └[4765(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]