[H8-ML(4767)] Re: H8/3664にて日付演算
From: Shinichiro Nakagawa <nakagawa@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年05月11日(火)20時24分44秒
中川です.

皆様,色々なアドバイスありがとうございます.
正直どの方法にしようか迷ってしまいました:-)

On Tue, 11 May 2004 19:04:21 +0900
FUJIHARA Keiichi <keiichi@xxxxxxxxxxxxx> wrote:

>  周りの状況にもよりますが、EEP-ROM の全部のデータが残っていて、
> 10日ごとにパソコンとつなぐ(日時設定のために)のであれば、そのときに
> パソコン側にデータを吸い上げるというのは、なしでしょうか?
はい,基本的にはその方法で行います.
USBを使ってPCと接続し,
(バッテリーの充電もして)表示させることはできましたが,
おっしゃるとおりメモ的な印刷が必要なのです.

>  もしも、リアルタイムにメモ的なものとして印刷が必要であれば、その、long
> 値を、印刷前に、60L*60L*24L で割った商(つまり経過日数)とあまり(つまり
> 1日の中の秒数)を印刷してすませるというのはダメでしょうか。
なるほど.しかし「1日の中の秒数」はちょっと受け入れてもらえ
ないでしょうか..

平田様のおっしゃるとおりはじめからRTCを使えばすっきり
したのでしょうが途中からの仕様追加なものでして..

結局,うるう年の補正だけできる簡易mktime & localtimeでも
作ろうかなと思うようになってきました.

制約つきだけど完璧な演算は求められないという変な
(大抵の開発はそうかもしれませんが)要求だったのにも
かかわらず沢山のアドバイスをいただきまして感激です.
今後ともどうぞよろしくお願いいたします.

スレッド概略
[4750(R)](起点)
 └[4762(U)]
   └[表示中]
     └[4770(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]