[H8-ML(4793)] 私のノートパソコンのCOMポートはなぜ使えないのでしょうか?
From: <concon@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年05月22日(土)19時17分01秒
 今野といいます。件名でご察しいただけると思いますが、パソコンのことが
まったく分からないにもかかわらず、H8で工作をしている者です。
 いつもは職場のパソコンで北斗電子の「H8/3048F-ONE用C言語開発
環境Ver.2.0」というソフトで書き込みをしているのですが、プログラムを作る
ときはノートパソコン(windowsXP)だったりします。
ノートパソコンで書き込みをしない理由は、
(こんなに惜しいところまで来ているのにリスト)

①COMポートは使用可能で競合もしていない。

②空いているCOMポートが2つある。
(北斗電子の「ブロッくん1号」という書き込みソフトの「オプション→
COMポートの設定」というところで、使用可能なCOMポートの番号を取得
することができ、たいていは、「COM3」「COM4」の2つが使えるので
どちらか選ぶようになっていて、職場のパソコン(windows2000)の場合は
そこにつなげばちゃんと書き込める)

③通信ポートはオープンされ、「ブートプログラム送信」というところまでは
進む。
(ただし、ケーブルをつながなくてもちゃんとここまで進むので、この辺が
わからないところです。間違ったポートを選ぶと「通信ポートをオープンで
きません」と言われるので「オープン」まで漕ぎつけたのはえらい)

にもかかわらず、「ボードにプログラムを転送できません。電源、スイッチ、
コネクタ類を確認してください。」というエラーメッセージが出て終了して
しまうためです。
いったい何が私を拒んでいるのでしょうか?


スレッド概略
[4790(R)](起点)
 └[4792(U)]
   └[表示中]
     ├[4794(1)]
     ├[4799(2)]
     └[4801(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]