こんにちは、野中といいます。 私も、詳しくはありませんので、たぶんお役には立てないでしょうが、 ベテランの人たちがRESしやすいように疑問を書いてみました。 この移動ロボットってサッカーロボットですか?下のHPの? http://www.ftech-net.co.jp/robot/catalog/f0181stp/f0224.html モード6などはエフテック(株)のロボットの取説にあるわけですよね。 H83048Fボードはモード6に設定していますよね。(当然か) GDLでモード6を使ったことがないのでこれまたいいかげんな意見ですが。 (だから、H8ram.xなんてさわったことがない・・・) GDLのオプション設定で内蔵フラッシュROM+外部RAM併用を使うってのも 取説にかかれているのですか? すると、プログラムはROMに書かれるということでしょうか? でも、転送プログラムがすでに組み込まれている云々ってことは 自作プログラムはRAMに入れるのではありませんか? とすると、設定は増設SRAM(ターミナル要)ではないのかと。 間違いありませんか? 他にハイパーターミナルの設定ですが、これはサンプルとの 通信速度などですから、やっぱ取説にありますよね。たぶん。 さらにリンカスクリプトファイルですが、 なぜに rom の設定がないのでしょうか? いらないんだっけ? 野中