[H8-ML(4870)] RE: [H8-ML(4868)] モード6での使用方法
From: "Kazuhiro Nonaka" <non@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年06月21日(月)16時00分04秒
こんにちは、野中といいます。
私も、詳しくはありませんので、たぶんお役には立てないでしょうが、
ベテランの人たちがRESしやすいように疑問を書いてみました。

この移動ロボットってサッカーロボットですか?下のHPの?
http://www.ftech-net.co.jp/robot/catalog/f0181stp/f0224.html
モード6などはエフテック(株)のロボットの取説にあるわけですよね。
H83048Fボードはモード6に設定していますよね。(当然か)

GDLでモード6を使ったことがないのでこれまたいいかげんな意見ですが。
(だから、H8ram.xなんてさわったことがない・・・)
GDLのオプション設定で内蔵フラッシュROM+外部RAM併用を使うってのも
取説にかかれているのですか?
すると、プログラムはROMに書かれるということでしょうか?
でも、転送プログラムがすでに組み込まれている云々ってことは
自作プログラムはRAMに入れるのではありませんか?
とすると、設定は増設SRAM(ターミナル要)ではないのかと。
間違いありませんか?

他にハイパーターミナルの設定ですが、これはサンプルとの
通信速度などですから、やっぱ取説にありますよね。たぶん。

さらにリンカスクリプトファイルですが、
なぜに rom の設定がないのでしょうか?
いらないんだっけ?

			野中


スレッド概略
[4868(R)](起点)
 └[表示中]
   └[4871(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]