[H8-ML(4965)] Sub system (Was Re: お勧めのCPUを教えてください)
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年09月02日(木)09時19分03秒
macです。

"Koji Takeuchi" さん <ktakeuchi@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> あるデバイスにコンスタントに約600μSEC内(絶対条件これより早いのはOK)で
> 36バイトのシリアルデータ(同期クロックにて)を送り続けなければいけないので
> すが。。
> 単にデータを送信させてるだけなら約半分の時間内で終わらせることができます。
> しかし送信データを毎回ラムから読み出したデータ(36バイト)を加工(バイト単位
> のOR処理36回そしてAND処理36回、ビット単位の入れ替え処理63回)してから36
> バイト送信、送り出さなければいけないんです。

私なら、PIC, AVRなどををSub systemとして追加します。

> で現在は。。1mSEC+αで御座います。。。。他のタスクを考慮すると。。400
> μSECには納めたい所で御座います。
> やはり16bitに移行するべきでしょうか???

RealTimeマシンは、本当はReal Timeには、
動かないんですよね。
いろいろ仕事(タスク)は、
あるものの、大半は不定期で、
「待ったあり」のタスクなので、
それぞれ専用のCPUを使うより、
RTOSで、1個のCPUに任したほうが、
コスト的にも、プログラミング、
デバッグも容易なことを前提とします。

「待ったなし」で、
CPUリソースの半分を食ってしまう、
タスクが常時動いているんじゃ、
Main CPUをパワーアップするのではなしに、
Sub systemを導入したほうが、
良い結果が得られると思います。

-- mac
スレッド概略
[4948(R)](起点)
 └[4952(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]