[H8-ML(4966)] Re:再PWM制御について
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年09月02日(木)09時36分32秒
macです。

澤口@一升金 さん <issho@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> ・LEDの輝度
>  これはデータシートに標準特性が書かれていますが、
>  当然メーカー毎、型番毎に違います。

7 segの横にA1, B3など資料に載ってない、
刻印があり、Lotで作るとき、ソートすると、
見た目いい具合ですね。

>  あくまで「標準」ですから同一メーカー、同一型番でも
>  倍くらい違うことがあります。
>  それに、経年変化で明るさが変化します。

ついでに温度でも激しく変化します。
Vfが変化するので…と思って、
定電流駆動にしても、やはり変化します。

フォトダイオードでモニターして、
フィードバックしても、フォトダイオードにも、
温度特性があるので、やはり明るさは変化します。

温度を測りフォトダイオードの読みを補正しつつ、
定電流駆動することになるのですが、
このような「一定の明るさ」を要求されるのは、
反射光や、透過光をフォトダイオードで受ける用途が多く、
フォトダイオードの温度特性は相殺されるため、
補償が必要なことは、あまりありません。

-- mac
スレッド概略
[4944(R)](起点)
 └[4956(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]