新居と申します。 まつぞの さんは書きました: >1.5 V の単三電池を6本使い、CPUボードには 9V供給(ボード上に 5V の >3端子レギュレータあり)、モータには 1.5V(for 130,140) or 3.0(for 260,280) >を供給する。 > >非常に単純。モータ用の2本の電池だけ減りが早かったり、電源にノイズが >のったりしそうですが、構造は極めてシンプルですよね〜。うーん。。。 このくらいの制御でよいのでしたら、モーターを一定のデューティー比 で駆動したら如何でしょうか。 つまり、周期300Hzぐらい(ここは実験が必要)でON:OFF=1:2ぐらいで 駆動すればモーターに掛かる電圧は等価的に3V程度になると思いますよ。 マイコンの余ったタイマーなどを使って実験してみたらいかがでしょうか。 回路としては3A以上流せるN-ch FETを使い、電源9Vとの間にモータを つなぎます。またモーターには並列に1A程度のダイオードを入れます。 向きは電源9Vをカソードにしてください。 また、ゲートには100Ω経由でマイコンのIOにつないだらいかがでしょう。 ノイズに関しては電源間に1000uF程度をつけておいたほうが良いでしょう。 以上ですがご参考になりましたら幸いです。 ---- にいひであき hnii@xxxxxxxxxxxxxxxx