[H8-ML(5074)] Re: モーターから回り込む電流でボードを壊さない方法
From: <concon@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月14日(日)23時34分53秒
今野です。鈴木さんのつづきを忘れていました。

> DCモータの+/-端子間には積層セラミックの0.01μF程度の
> 無極性のコンデンサを取り付けると、モータのブラシノイズ
> を吸収できます。(効果は非常にあります)

 私の作っているおもちゃは黒板を登らないといけないんですが、
はじめ勢いがなかったので、全部のモーターの端子間に1μF
(でかすぎたの?)のコンデンサをつけたらすいすい登るように
なりました。
 というわけで、つけたときとつけないときの違いははっきり
分かりましたが、1μF と 0.01μF の違いは、試していません。
 0.01μFで充分なのか、それとも1μFのほうが良いのか、
それとも1μFではダメなのか、どうでしょう。
 
 実は、TA7291はモーターの正転から逆転に移るとき、必ず
ストップしてから行うようにと書いてあるのですが、それと同じ
ようなことを引き起こす原因になりはしないか、ちょっと心配
しています。
 

スレッド概略
[5060(R)](起点)
 └[5071(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]