今野です。鈴木@豊川さん、ありがとうございます。 > この「弱そうなPWM信号」はCPUから直接出ているのでしょうか? > もし、そうであれば、CPUのドライブ能力では、頼りなさそうなので、 > 何らしかのゲートICを通した方が良いかと思います。 私が心配していた「弱そうな信号」というのは、74LS04(インバータ?) を通過して、さらにフォトカプラーで「完璧絶縁」したあとの信号です。 CPU基板をモーターから絶対に守るという気持ちが30%くらいあって、 長いしっぽ案が浮上しました。 (電池を積むと重すぎるという理由が70%) この時点で、信号用のコードが4本、電源用に2本必要で、ここを 伸ばすべきかどうか、悩み中です。 まずはこれからホームセンターに行って、0.5SQのコードがどれくらい 太いのか、確かめてこようと思います。 > パルス信号を伝送するのにRS-422用の差動ライン・ドライバ・レシーバが > 使用されることもあります。 うーん、デジタルポテンショメータより難しい気が・・・。 まずは目先の解決を目指したりすることにします。