澤口@一升金です。 bpbcy700@xxxxxxxxxxxxxxxxx<F6C4CFB6741955bpbcy700@xxxxxxxxxxxxxx>から >初めてのことでよくわかりませんが、トランスは16V1Aのものを用意しました。 >説明書の目安を見ると、これで13V0.66Aまでなら使えるのかなと考えています。 小型トランスの定格というのは普通、公称容量というやつで、 「1Aの端子電流をとったときに16Vの線間電圧になるよ」とい うことです。こういうトランスは無負荷あるいはごく軽負荷 のときには30Vを超えたりしますので、定電圧回路の一時側の 部品耐圧は要注意です。 一方、ダイオードの最大電流は絶対最大定格、すなわち、一瞬 でもこの電流を超えたら、回復不能な故障が起きるかも、とい う定格です。全体が熱で壊れるのではなくて、ダイオードの接 合面の一部に局部的に電流が集中して壊れるのです。 さて、整流ダイオードの2次側には平滑用のケミコンなどが接 続されていますから、突入電流というのが流れます。これは容 易に数A以上のオーダーに達します。 従って、アマチュア的にも整流ダイオードの定格は平均電流の 5倍ないし10倍くらいの定格、つまり負荷容量が1Aであれば、 5A定格ないし10A定格のものを選択する必要があります。