澤口@一升金です。 <concon@xxxxxxxxxxxxxxx>さんの<FCEIJPOFOBAKIFJCLCJICEPJCBAA.concon@xxxxxxxxxxxxxxx>から >自分としては、どちらかといえば弱そうなPWM信号の方を >長くしてしまってよいのだろうか?という気持ちが半分で、 >もとの信号の方を短くしていたのですが・・・ アマチュアの方はオシロを持っていないことが多いので、 自分で波形確認する機会が少ないから、こういう感覚をお持 ちの方も多いと思いますが、負荷電流をほとんどとらない 小信号、低ビットレート(数十Hz)の場合は、ケーブルを 10m伸ばしても波形は見てわかるほど弱くなりません。 ケーブルによる電圧降下を計算してみるとわかるのですが、 1mあたり1Ω(相当細い線ですね)としても10mで10Ω、10mA 流して0.1Vの電圧降下でしかありません。 実際にはケーブルを長くするとインダクタンスの増加で立ち 上がりにリンギングが出たりしますので、むしろ受け側にバ リスタやツェナーダイオードを入れて電圧上昇対策しなけれ ばならないこともあります。