加藤様 こんにちは,小坂です。 プログラム上に誤りらしきものは見当たりません。 私のところで同様なテストプログラムがありましたので,関数を加藤さんのものに置 き換えても動作することを確認しました。(コンパイラの差が効くのかもしれません が,これは可能性は低そうです) At 16:41 04/11/22, you wrote: >A/D変換でつまづいている、加藤です。 >上田様、皆様、毎回お世話になっております。 >もしかしたら、ものすごい勘違いをしていたかもしれないのですが、センサーをA/D >変換で値をとろうとしていたのですが、センサーの使用表には、端子が Vo, Vcc, >GND となっていたので、そのまま、H8の P7ー0番(これは、AN用)、5Vの >端子、 GND につないでいました。もしかし て、センサーの接続先は、P7-0 >番、AVcc 、AVss とつなぐべきなのでしょうか? センサの端子について Vo: Vout センサからのアナログ信号出力です。 Vcc: 電源を与える端子 (たぶん5Vだと思いますが,センサに5V電源を与えます) GND:共通のグラウンド H8/3048の端子について P7-0(AN0): アナログ入力(センサのVoにつなぐ) AVcc:H8内蔵のアナログデバイス(ADCやDAC)の電源供給口 5Vを供給してやる AVss:アナログ側のグランドと考える。GNDに接続する Vref:リファレンス電圧 H8内蔵のアナログデバイス(ADCやDAC) の動作時の基準電圧供給口,5Vを供給してやる ひょっとしてAVcc,AVss,Vrefになにもつないでいない??ということはないですよね。 --------------------------------------------------- 〒193 0997 八王子市椚田町1220-2 東京工業高等専門学校 情報工学科 小坂敏文 phone0426-68-5199 Fax68-5098