[H8-ML(5288)] 光学異性体
From: <concon@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年01月06日(木)13時42分21秒
ひよこです。
macさん、わたしのぼやきに突っ込みを入れていただき
ありがとうございます。大発見です。

> H8も組み込みもハードも全然関係ないですが…
>
> 旋光方向がわかっている物質を持ってきて比べればよいのです。
>
> 安いものでは、食品添加物のビタミンCが薬局にあるので、
> これを水に溶きます。
> L-アスコロビン酸ですので左旋性です。

私もそう思っていて、アスコルビン酸は用意してあったのですが、
うまく行かないのでやめにしていました。
右旋性と思われる「砂糖でつくったシロップ」と同じ向きだったからです。

ところが、よーく調べてみると、 L-アスコロビン酸の「L」は、生い立ちを
あらわす記号で、旋光の向きとは関係がない・・・・・というのが
理化学辞典の「ディーとエル」という項目に書いてありました(^^ゞ
正しい名称で書くと、L(+)-アスコルビン酸となるようで、
タマゴちゃんたちの観察が正しいことがわかりました。

なんとこれがたった今分かったことで・・・

セロファンはどっちにまわしても同じに見えるので、
向きは分かりませんでした。

迷宮入りです。

スレッド概略
[5275(R)](起点)
 └[5280(U)]
   └[表示中]
     └[5290(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]