[H8-ML(5369)] Re: バス接続のアクセスで
From: "Kazuhiro Nonaka" <non@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年01月21日(金)17時52分41秒
野中です。

理屈ではそうなんでしょうねって・・・・なんか
すっきりこないです。

> *((volatile _WORD *)0x20000 + 2)=0x1234;

この場合 0x20000はキャストされてるからアドレス
だけど、2ってのは、どう評価されちゃうわけですか?
+4バイトってどこで評価しているのでしょう。
2が_WORD型のディスプレースメントだというのが、0x20000のキャスト
によりわかるわけなのでしょうか?
*(0x20000 + (volatile _WORD *)2)=0x1234;
とは、参照するアドレスは違いますよね。それとも同じですか?

もし、違うならa[b] => b[a] なのがわからないです。
やっぱ、頭が固いですね。
−−−−−−−−−−
野中

スレッド概略
[5350(R)](起点)
 └[5365(U)]
   └[表示中]
     └[5371(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]