[H8-ML(5409)] [H8-ML(5408)] XWindows は・・・への返信
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月12日(土)02時43分55秒
hamayan です。
yahooを語ったスパムが激しいので、サーバーでフィルター掛けている為に、
直接返信できないんです。

リアルタイムなlinuxは触った事も、調べた事も無いのですが、

> for(;;){
>    if(blPrev)
>        blPrev=false;
>    else
>        blPrev=true;
>    DIOOutputPoint( blPreb );
>   slp(xxxx);
> }

リアルタイムなカーネル?を使っている割に、あまりリアルタイム性を
保証している様に思えないのですが、RTLinuxの記述はこんなものなんで
しょうか?。もしかして普通のLinuxアプリとして動いていないですか?。

> 1.500usec/cycleで一度は安定動作。
>   そのご、一部アプリケーションを入れたところ、
>   600usec/cycleに低下

追加したアプリと優先度が同じな為に、時間が押されて速度低下?って
な理由では?。
優先度を最大にしても速度が変化します?。
または、タイマハンドラからの起床はできませんか?。


> 2.1msec/cycleでも、XWindowを消して起こすと、
>   死ぬ。

推測ですが、セレロンとPEN4との違いに問題が有るのでは?。
例えば一次キャッシュのサイズとか、パイプラインの深さとか、頻繁なタス
クスイッチに影響の出やすそうな所。


しかし、そのIOボード自体が何らかのシーケンス動作が可能で、設定すれば
勝手に一定周期でDMAでデータを上げてくれる様になっていないのですか?。
それが一番楽な様に思える。
インタフェースのA/Dボード2枚で、セレロンの700を使って、OSはWIN2Kで、
転送はDMAを使って、10μサンプリングを楽勝で取れていたんだけれどなあ。
長時間では無いけれどね。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
URL
	http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[5413(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]