[H8-ML(5411)] Re:XWindows は、カーネルの動作を圧迫しますか?
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月12日(土)10時00分41秒
> 澤口@一升金です。
> Real Time Linux
> には、商用のもの・オープンソースのもの
> などいろいろあります。
> ↓
> http://www.linuxdevices.com/articles/AT8073314981.html
なんだか、よくわからなくなるほどたくさんあります。
テストツールというのが、参考になります。
(自分のをテストできれば、しめたものです)

> リアルタイム処理というのは、データ処理サイクルが
> 要求制限内で確実に終了するかどうかなので、
> 一般的・絶対的な時間規定というのはないです。
> 例えばMS-DOSの割り込みハンドラを書き換えて
> 使う場合などですと
> 20us/sec までは行くんじゃないかと想像してます。
なんとなく、分かったようにも思います。
これは、私の現状のテストでは、外部からの割込みへの
応答ではありませんので、テストしている対象が
リアルタイム性能ではないですね。

DOSのようなというのは、恐らく、アドレスを直接に
たたくような使い方という意味でしょうか?
なら、わかったようなふうな感じです。
(20usec/sec=20usecのこと?が応答時間ですね)

すみません、後半の画像の部分については、つまり、
XF86Freeは、機種によってパフォーマンスが大きく
変わる場合が考えられるということですね?
(実は、性能の出ないほうは、サポート外のようでした)

それと、おっしゃるように、リニアでなく、
急にだめになるというのもなんとなく分かりました。

ところで、画面に関してですが、結局のところ、
今回の簡単なループの処理を、生かしたままにするという
程度の場合に限ってですが、(リアルタイムという意味ではあ
まり意味のある処理ではないです)
Xウィンドウを立ち上げないままにすると、カーネルは
パニックにならないのでしょうか?
(って、会社に行ったら、実験できるんですけど、
 あ、待てよ、knoppix3.3rtlなら今でもできるか・・)

わさびぃ 

__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/

スレッド概略
[5408(R)](起点)
 └[5410(U)]
   └[表示中]
     └[5423(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]