[H8-ML(5460)] Re:Super H8 Tiny マイコン?
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月18日(金)11時34分16秒
hamayan です。

Sawaguchi> 例えば、SH4の200MHzボードでLinuxを走らせると486の50MHzとどっこ
Sawaguchi> いどっこい程度の実行速度になります。
Sawaguchi> 単純に何もかもH8より数倍高速になると考えると間違いますよ。

うーん、でもこれは感覚の話ですよね。

感覚の話なら、2、3年前のET200?でTRONのセミナーに行った時、
日立(当時)のソリューションエンジンみたいなボードに、TRONを載
せて、MPEGのソフトウエアデコードを30fpsでデモしていましたが、
486の50Mでは楽勝でできるアプリケーションなんでしょうか?。

単にlinuxは、制御向けのチューニングをされていない?ので比較に
ならないに、私は一票かな。

あと、周辺IOのアクセスは2クロックかかるので、パイプラインに
隙間ができるのは判るけれど、パイプラインのストールとは言えな
いのでは?。
50Mで変化するIOと言うのも、アプリケーションとして考え難いし。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
	http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[5453(R)](起点)
 └[5457(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]