[H8-ML(5480)] Re: H8開発時の素朴な質問です
From: FUJIWARA Keiichi <keiichi@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月19日(土)21時39分09秒
藤原と申します。

This message is reply to kazuaki kamei - san
(Subject was : [H8-ML(5474)] H8開発時の素朴な質問です)

Message-ID: <007401c51622$a62e2bb0$0a01a8c0@serv02>
in Sat, 19 Feb 2005 10:30:51 +0900 ...

> 16KB位のプログラムを作る場合は、エイヤ〜 でROM化
> するのでしょうか?
> RAMでデバッグしてからと言うわけには行きませんよね。

 モニタを使う方法ではないのですが、H8/3694F はチップ自体がデバッグ
に対応する機能を持っています。
 これを使って、
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/tiny/tool/index.html#e7
にある、E7のようなオンチップでバッグエミュレータを使うと、デバッグを
行うことができます。
これは、ユーザープログラムとモニタ(のようなもの)を一緒にROM上に
焼き込んでデバッグを行うような感じです(このあたりは、透過的に行われ
るので、普通にデバッガを使うような感じで使えます)

私は、これとほとんど同じ(だろうと思います)北斗電子の
http://www.hokutodenshi.co.jp/7/LILAC.htm
にある、LILAC-T を使っています。

-- 
_/ -- Last  8522 hours until Torino 2006 Olympic Games -----------------
_/ FUJIWARA Keiichi
_/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx
_/ URL    : http://www.keiichi.fujiwara.name/
----------------------------------------------+----- Luna Phase 10.57 --
PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178  C348 CD65 7F08 D68F 69F6


スレッド概略
[4557(R)](起点)
 └[5474(U)]
   └[表示中]
     └[5481(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]