[H8-ML(5525)] 超音波センサーの使用方法について
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年04月02日(土)14時56分50秒
トラ技2004年10月号266ページに、
受信回路があります。
以下の部分、1は、良く理解できず、弱っています。
よろしくお願いします。

1.センサ端子間に、10kの抵抗が入っています。
  これは、どういう働きをするのでしょうか?

2.増幅後に、ダイオードを使っています。
  これは、プラス側だけに半波整流して、CRで
  平滑化しているのでしょうか?

3.2は、著者(落合さん)もおっしゃっているように、
  ダイオードによる電圧降下を嫌うとして、
  (元の電圧が低いので、すこしでも感度をよくしたい)
  とすると、ブリッジにするほうが、良いのでしょうか?
  (平滑による電圧ドロップも避けられる)

よろしくお願いします。

(回路の制御には、USB基板3069を使います)
(昨夜、cygwinと、Insightで動作しました)
わさびぃ

__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5526(1)]
 └[5539(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]