トラ技2004年10月号266ページに、 受信回路があります。 以下の部分、1は、良く理解できず、弱っています。 よろしくお願いします。 1.センサ端子間に、10kの抵抗が入っています。 これは、どういう働きをするのでしょうか? 2.増幅後に、ダイオードを使っています。 これは、プラス側だけに半波整流して、CRで 平滑化しているのでしょうか? 3.2は、著者(落合さん)もおっしゃっているように、 ダイオードによる電圧降下を嫌うとして、 (元の電圧が低いので、すこしでも感度をよくしたい) とすると、ブリッジにするほうが、良いのでしょうか? (平滑による電圧ドロップも避けられる) よろしくお願いします。 (回路の制御には、USB基板3069を使います) (昨夜、cygwinと、Insightで動作しました) わさびぃ __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/