hamayan です。 > コンパイラだけでデバッガなしはつらいですね。 > AK-H8 3048 だったか、HITACHI社のROMモニタがありましたが、 > RAM容量が少なくつらいものがあったと思います。 このボードは、標準で1Mbit、換装すれば4MbitのSRAMが載せられま すので、RAM容量で困る事は無いでしょう。 旧日立、現ルネサスのモニタは、RAM領域は自由に設定できるし、 ソースコードは全部付いているし、改造ポイントもマニュアルに 掲載されているので、 > AKI-H8いろいろ出てますが、みなさんどうやってデバッグしてるんですか? 秋月のボードに関しては、全部ルネサスのモニタを使用してデバッ クしています。