[H8-ML(1078)] RE: [H8-ML(1076)] Re: ".DATA"について
From: "Kohya Gotoh" <hoshikage@xxxxxxxxx>
Date: 2001年04月10日(火)10時53分29秒
椚座さん、舘野さんありがとうございました。
後藤です。

> > 	.SECTION RESET0,DATA,LOCATE=H'000000
> > 	.DATA.L	INIT		;リセットベクトル
> アセンブルの際にそのラベルのアドレス (ここでは H'000100) に
> 変換されますから、CPU がリセットを食らったときには、
分かりました。

> > なんか、"BSR INIT"の方が正解じゃないかなあって思うんですが
> > どのように動作するんでしょうか?
> 簡単に言えば、BSR は CPU が自主的にやっているわけです。
> 詳しくは、ハードウェアマニュアルの「例外処理」を。
ラベルで指定しとけば、プログラム本体を置くアドレスを変更しても
その度に、リセットベクトルの記述を変更しなくて良いって言うのが
ラベルで指定してる理由で、動作?は等価と理解しました。

それでは、今後ともよろしくご教授お願い致します。

スレッド概略
[1075(R)](起点)
 └[1076(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]