[H8-ML(1113)] RE: [H8-ML(1112)] Re: [H8-ML(1111)] 書き込みツール
From: "shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年05月11日(金)01時19分41秒
平田@マイクロフトです
>     DOSですと、動かせないコンパイラーが多いので、何故DOSなのか
>     とても興味が有ります。 イエローソフトもDOSでは、メモリーマネ
>     ージメントが出来ないはずですよ。  何故かな?

 書き込みソフトはDOS版(コンソールから)が好きです。イエローソフトの環境
に付属している書き込みソフトを愛用しています。書き込み速度も秋月キットに付属
しているものよりは若干速いし、DOSでもDOS窓でも快適に動きます。(ただ書き
込むべきファイルをコマンドラインで指定できないのが難点。最近バージョンアップ
していないから、もしかしたら新しいものはそうなっているかも)

 私の場合はリンカーで出力されたファイルに加えて、別ソフトで作ったテーブルを
マージしたり、チェックサムを埋め込んだり、管理コードを埋め込む事が良くありま
す。そこで、スクリプトを書いて一度に(間違えないように)ツールが走るようにして
使っています。

 GUI版のツールだと後日(数年後(^_^;)各ツールに渡していたパラメータや処理
の順番をすっかり忘れてしまうけど、スクリプトがあれば何とかなるのも魅力

 後「当時のGUI環境」を再現するのも大変だし。先日PC98のWin3.1で使って
いたツールを再使用するために、つてを頼って9801探したし(^_^;

>     Hitachi MicroSystems Europeの資料から、DOS向けにラーターシフト
>     の開発が可能だと思いますが如何?  Sファイルのフォーマット変換
>     も簡単ですよ。   3048のネット経由での書き込みを、やりましたの
>     で、(Ethernet-H8)1ヶ月以内の工数で、可能でしょう。
案外この方法が良いかも。ターゲットにダウンロードするオブジェクトだけ秋月キッ
トのものを使って、ホスト側だけを書くのならそんなに大変じゃないかも(^_^)

==================================
平田祥司 (shouji@xxxxxxxxxxxxx)

株式会社マイクロフト
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
==================================

スレッド概略
[1111(R)](起点)
 └[1112(U)]
   └[表示中]
     ├[1114(1)]
     └[1117(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]