野中殿 東浦です。 以下の日立のホームページに書いてあります。 http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/8_16BIT/TINY/tiny_item/faq.html#Q13 アナログ入力のスキャンを行う設定をすれば、アナログ入力とし てポートが設定されると思っていましたが、そんなに甘くありま せんでした。 アナログ入力をディセイブル出来ないとの記述は、ハードウェア マニュアル上では見た記憶がありません。 評価ボードの両方で同じ現象が発生して、ハードウェアトラブルで 無い可能性が高いと考え、ハードウェアマニュアルを読んで、日立 のホームページのFAQの内容を見て初めて気づいた次第です。 > 野中といいます。 > > 東浦さんのメッセージに質問です。 > >3664FのPort Bはデジタル入力、アナログ入力の兼用です。 > >アナログ入力をディセイブル出来ません。(何とかして欲しい物です) > >デフォルトでは、0bit目はアナログ入力となっているため、 > >デジタル入力が使用できません(必ず0を返します) > >1bit目から使用する等の逃げ技が必要です。 > > 私は3664Fは使ったことがないのですが、3048Fでは、0ビットも > デジタル入力で使えます。(3048Fではポート7ですけど) > 3664Fでは、なぜ、だめなんでしょうか? > マニュアル見てもわからないのですが、どっかに書いてありますか? > > 野中 和弘(mailto:non@xxxxxxxxxxxxx) > > >