[H8-ML(2392)] Re: [H8-ML(2382)] 今後の動向に関してご意見うかがえれば…
From: "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月21日(木)13時26分11秒
> 2.(H8MLということで趣旨がずれるかも知れませんが…)
>   32ビット以上のMCU(MPU)を視野に入れる際には、
>   ARM,MIPS,SHが現時点での選択肢かと存じますが、
>   どのような見解をお持ちでしょうか?

    SH1,2,3 ARM :SANYO を触って気に掛かる点は
    割り込みの扱いです。 割り込み処理中に優先
  度が高い割り込み要求に対して SH2は元々対
  応出来ています(ハードがそうなってる)、SH3は
  割り込みハンドラーで対応可能です。 しかーし
  昔なつかしいMC68000 とまがう仕組みのARM
  は、出来るんかいなの複雑さ。 表、裏(優先度
  )が最初から有る二重人格CPU ほんとにんこ
  なの使うのって感じです。 割り込みはMNIにIC
  Uを外付けして ”EOI”切って多重割り込みをさ
  せるって事でしょうか。 SANYOのお気楽ARM
  はそんなリアルタイム用途に使わないでよって言
  ってそうですが、他社のARMは優先度付き多重
  割り込み制御機能を持ったICUを組み込んでる
  のかな?

    三菱と日立の業務提携ETC で先が読めない
  のですが、数年先の事を考えてもしょうがない
  (実際 SII のPPP TCP/IP プロトコル
   チップが生産中止で入手不能)のでは有りま
  す。 3048に代わって 3.3Vコア5V IFの
  3052、3067,3068,3069 が出てます
  ね、7045は7065が後継品でこれなら息が長
  そうです。

    しかーし、供給が何時まであるかはマーケット
  での人気しだいですね。

    いまのところ、私は ARMが嫌いです!
    MIPSってどうですか?

                                            杉本

横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602
オンボード  Tel: 045-473-7678
URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry


> 

スレッド概略
[2377(R)](起点)
 └[2382(U)]
   └[表示中]
     └[2399(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]